Debian 9 (stretch)を使い始めてみた

Debian 9 (stretch) がリリースされて、IDCFクラウドのテンプレートにイメージが登録されたので既存の環境で使っているwheezyをリプレイスするべく、新しいインスタンスをDebian 9で立ち上げてみた。

IDCFクラウドのテンプレートを使ってのインストールなのでブートからストレージに流し込んで、初期設定までは特に作業はなく、メールで通知されたrootのパスワードでログインするところから開始。なんか、一番時間がかかるところはスキップ出来ている感じですね。

rootでログインしたあと、ひとまずやった事リスト

  • apt remove nano
    • > vim使うから要らない
  • apt update & apt upgrade
    • > もはやおまじない
  • 常用アカウントの作成
    • > 鍵ファイルの作成
    • authorized_keysの作成
    • > 自宅の拠点サーバから接続を楽するため
    • /etc/sudoers.d/ に設定ファイル追加
    • > いつもvisudoするのと悩む
  • apt install fail2ban
    • > 痛くない腹を探られるのは嫌だよね
  • 一般ユーザでもdmesgできるように/etc/sysctl.confに設定追記
    • > 出来ないメリットよりも出来るメリットの方が勝る

と、こんな事かな。

カテゴリー: テック | コメントする

『晴れた日には運河で昼寝』開設

新ブログ『晴れたには運河で昼寝』を開設!

そう言えば『晴れた日には運河で昼寝』は今までに何度か使った事があるような気がする・・・

 

カテゴリー: その他 | コメントする