2025年2月から諸事情で停滞していた3Dプリンターですが、2025年5月末に「久し振りに再開しよう」と電源を入れてみたところ、2月からずっとフィラメントをプリンターにセットしたままにしていたせいで色々と不具合に遭遇して使えない状態に・・・。
まず、セットしたままになっていたフィラメントが放置していて吸湿したせいか、あちこちで切れてしまっていてまずはリールからヘッドの部分まで残っているフィラメントを取り除く必要が。供給系のPTFEチューブの中でちぎれているので一旦それを取り外した上で除去しないといけないのですが、このチューブがプリンターからとり外せない・・・。
色々すったんもんだあった末にチューブが滑りやすく引っ張れないので養生用のテープを一旦巻いた上でサポートサイトにあった手順に従って引っ張ると外せましたが、苦労しました。
それで、途中でちぎれたフィラメントを除去して、改めてPTFEチューブをセットしてフィラメントをロードしようとしましたが、めでたく出力可能な状態にはならず上手い事フィラメントが吸い込まれていかない・・・。
となると、押出し機やノズルの内部で詰まっている説が濃厚で、取り外して整備しやすいホットエンド(ノズル部)から順にばらして綺麗にしていったのですが、結局一番ばらすのに手間がかかるフィラメントの押出し機までばらして清掃することに。
単に外から見ただけではどのようにすれば良いのか分からず、あちこちのウェブサイトや動画などを漁って何とか分解して整備。ふと、ぽろっと落ちてきたフィラメントの欠片があって、これが押出し機のローラー付近に変なカタチで邪魔をしていた模様。
綺麗になったのでばらした順にくみ上げてフィラメントをロードしてみたところ無事にスムーズにすいこんでくれてめでたしめでたし~
その後、A1 mini は順調にモデルを出力していってくれてます!